テルマエドットコム

「わが子の為に」「家族の為に」って一途な想い

小学生の家庭学習にはスマイルゼミのタブレット 新一年生になる前と後のどっちがいいかな

   

小学生の家庭学習は何してる?うちはスマイルゼミのタブレット学習をやってきました。今はスマイルゼミを続けるか、チャレンジタッチをやりたがってきたから切り替えようか検討しているところです。

いま当時を振り返っても、小学校1年生の家庭学習でスマイルゼミのタブレットにしてよかったなぁとおもってますよ。その時の事を書いてみます。

スポンサードリンク

小学生の家庭学習はどれがいいと思った?

小学1年生となる子供の為に、家庭で学習のサポートをしてあげたいかなぁって考えた時に、学校に行くことが楽しくなるようなことや、自分で勉強したいなって思った時につまづくことが無く取り組めるようなことを生活の中にさりげなく入れてあげたいなって思いました。

家庭学習って、「家庭でできる学習習慣の基礎固め」って感じかと思いまして、家庭学習のテーマは「朝活」「継続」としました。

朝のうちに登校前にできること

学校から帰宅すると、学校の宿題があるかもしれないし、習い事もあるかもしれないし、お友達と遊びたいかもしれないし、テレビも見たいかもしれない。そんな欲望を抑えてまで家庭学習をやるのは大変だろうなと思った(無理やりやらせる事になった時に親としても心苦しい)ので、朝のうちに学校に行く前(登校前)にできることがいいなぁと思いました。

この時点で、公文とか塾って発想は無くなりましたね。どうやって家の中で用意できて素早く取り組めるかという選択肢になりました。

継続しやすい内容であること

朝の登校前に家庭学習の時間を取って習慣化したいと思った時に、わかりやすい進め方の道筋が必要だと考えました。

どういうことかというと、多くの種類を用意してバラエティ豊かにして選べる楽しさなどを用意するよりも、お決まりの内容を決めてシンプルなルールにしてあげる方が取り組みやすく続けやすいかとも考えました。「モーニングルーティン」みたいない感じでシンプルな流れを作ってあげる。

スマイルゼミのタブレット学習を家庭学習に選んでみてどう?

「朝のうちに登校前にできること」「継続しやすい内容であること」って基準で探すと、家庭学習に選ぶものとして公文や塾といった朝にはできず、家から出ていく事なので選択肢から外れました。

結局、自分達でドリルなどを用意して毎日少しずつやっていくか、通信教育を受講していくかってことで選択肢は絞られました。

自分達でドリルを用意してやっていくことは幼稚園時代にやってみましたが、調達することが大変で。継続する時の親側の負担が大きくて・・・ギブアップしました。苦笑

というわけで、「スマイルゼミ」「チャレンジタッチ」「Z会」と言った通信教育を受講することが主な選択肢となりました。最終的に「スマイルゼミ」をわが家では選びました。選定理由はいくつかありましたが「朝のうちに登校前にできること」「継続しやすい内容であること」だなと思えたところが大きいです。

スポンサードリンク

スマイルゼミは「起動直後」に「4ミッションクリア」でOK

スマイルゼミはタブレットの電源を入れると、ひとこと毎日の取り組みを褒めてくれるコメントが表示されて、その直後に「今日のミッション」ということで4つの講座が表示されています。

今日やることはこの4つ!4つのミッションクリアしたらOK!!

というシンプルなルールを決めたので、あとはスマイルゼミにおまかせ!

何をすればいいのか迷わないのがGood

準備は親がするわけじゃなくて、子供がタブレットの電源スイッチを入れるだけ。4つのミッションは新しい講座や前月の復習講座や国語・算数で勝手に組み合わせてくれる。「今日のミッション」が自動的に表示されるから迷うことが無い。コレって結構大切で、ちょっと操作が面倒くさかったり、上手く始められないとイライラしてしまうといった難しい時間帯なので、シンプルにわかりやすく始められるってのは重要なポイントです。

小学1年生だったら15分~20分で終わった

うまくいけば10分くらい。平均しても15分~20分くらいと、4ミッションクリアする時間もだいたい揃ってくるので予定も立てやすい。
スマイルゼミのタブレット学習で、「登校前に4ミッションクリア」という家庭学習の習慣づけを毎日続けられたし、学校の勉強で困ることは今のところありません。スマイルゼミを選んでよかった~

スマイルゼミは一年生になる前に始めるのがいい?

わが家では幼稚園年長の2月からスマイルゼミを開始しました。幼稚園の卒園前に子供の心の中でいろんな変化や大変さはあったと思うのですが、そうは言っても小学校に通い始めてからの大変さに比べたらまだ落ち着いている時期かなと思いました。

新しい環境である小学校に通い始めてから、学校生活にも慣れて、習い事も始めて慣れて・・・と言ったことが重なることは大変だと思ったので、小学校に入る前からスマイルゼミをはじめて朝のうちに4ミッションクリアすることをはじめました。

4月になって小学校に通い始める時には、既にスマイルゼミは2か月受講し終わっているので、操作も問題ないですし、スマイルゼミを登校前にやることが練習済みだったのでスムースに移行できました。

そんな経験から、スマイルゼミをはじめるなら小学校に入る前をおすすめします。

まとめ

小学生の家庭学習にはスマイルゼミのタブレットを選びました。「朝の登校前に4ミッションをクリアする」というシンプルなルールで朝のうちに家庭学習をするという習慣を身に付けてもらえるよう環境を整えました。

やって良かったなぁと思っています。

始める時期は、新一年生になる前の幼稚園年長のうちに始めると良いですよ。小学校に入学してから新しい環境に慣れるまでのバタバタした時にさらに混乱するってことが無いので、親も子供も安心してはじめることができましたよ!

スポンサードリンク

 - 子育て・教育, 自宅学習 スマイルゼミ ,