奈良マラソン終了後もランナー結果検索 ネットタイムも確認 ランネットのランナーズアップデートをご案内!
2018/12/08
奈良マラソンが終わりました。
ランナーの測定ポイントごとの速報タイムを提供していた「ランナーズアップデート」はレース終了後もバッチリ使えます。少しURLが変わっていますので修正してご案内しています。
 
自分だけでなく知人友人のペースやレースタイム記録を確認する方法を書いていきます。
※奈良マラソンには「ランナーズ・アイ」や「応援ナビnavi」のサービスはありませんのでお間違いなく
2018/12/8追記 奈良マラソン2018から「応援ナビ(応援navi)」導入されました!!
こちらの記事もご覧ください!
>奈良マラソンの応援でランナー位置情報を検索する 応援ナビ はこちら!!
>奈良マラソンの応援ナビは走行場所がわかり、応援メッセージを送ることができる!
  
 
奈良マラソンの結果はランネットRUNNETのランナーズアップデート
 
奈良マラソンに出場されたランナーの皆さんお疲れ様でした!
また、奈良マラソンの応援に駆け付けた皆さんもお疲れ様でした。
 
 
無事終わって良かったですね。
 
 
 
出場したランナー達の測定ポイントごとの速報タイムを提供していた「ランナーズアップデート」は、奈良マラソンが終わってもしばらくランナー情報の閲覧ができますので活用できますよ。
細かくいうとRUNNETランネットが提供する大会結果に勝手に誘導されてしまうのです。
※ランナーズ・アイや応援ナビnaviで検索されることも多いのですが、大阪マラソンなどの他のマラソンで導入されたサービスですね。
奈良マラソンは「ランナーズアップデート」というRUNNETランネットのサービスを提供しています。
 
 
=======
 
奈良マラソン2018 ランナーズアップデートサイト
http://update.runnet.jp/2018nara/
 
 
大会終了後、数日経っているようでしたらこちらも覗いてみてください。
 
奈良マラソン2018 大会結果ページサイト
http://runnet.jp/record/userRaceTopShowAction.do?raceId=188313
 
=======
 
後者は、直接奈良マラソン2018の大会結果にいきます。
ランナーズアップデートのURLとは異なっておりますがレース終了後コチラに切り替わっていきます。
 
 
【関連記事】
>奈良マラソンのランナー位置情報を知る ランナーズアップデートはこちら!!
 
 
奈良マラソンに出場したランナーのレースタイムを検索できる
 
レース当日は、応援に行った方であればお目当てのランナーのことを必死に追いますし、ランナーもまずは自分の記録を見直すのだと思います。
 
 
レース後にしっかり記録を見直してみると多くの発見があると思います。
 
応援に没頭した人は、途中で見かけた仮装したランナーの行く末。。。ちゃんとゴールできたかな?
とか、著名人や有名人の記録を見てみるのもいいですよね。
 
 
ランナーは、ご自身で時計を持って走っているので、ラップタイムは記録していたり、GPSウォッチで自動測定しているとは思いますからそこまで「ランナーズアップデート」が、必要にはならないかもしれませんが、他者との比較ですよね。
 
 
レース中にしばらくペースメーカーとして一緒に走っていたランナーに途中から引き離されたとか、最後にペースを上げながら駆け抜けていったあのランナーはどんなペース配分だったのだろう?
 
 
そういった、他者研究にも「ランナーズアップデート」はとても使えます。
ちょっと記録更新を目指すランナー向けの話になってしまいましたね。
 
 
その他、マラソンレース後によくあるのが、「実はこの前の奈良マラソンに出場したんですよ。」という告白を受けること。
 
出場ランナーからすると、練習量とか自信の有無によってなかなか言えなかったりするんですよね。
完走できるか不安だった人が完走できてほっとしたから、出場して完走できたことを口にできるという気持ちはよくわかります。
 
 
レース後にでも「ランナーズアップデート」は使えますのでゆっくり調べることができます。
 
あとから知らされた、同僚や知人友人からの突然の「奈良マラソン参加してました告白」にも落ち着いて対応できますね。
 
 
などなど、レースが終わってからもランナーの結果を検索して確認する機会がありますので「ランナーズアップデート」をうまく活用したいですね。
記録を見てるのもホント楽しいですよね。
 
 
奈良マラソン終了後に振り返したり 興味本位で検索したりでランナーズアップデート活用
 
今回奈良マラソンに参加して楽しかった!というランナーの方も、思い通りのレースができなかったランナーの方も振り返りをして次のレースへ繋げていってください!!
 
 
 
マラソンは、タイムで自分の評価できますからいいですよね。
自分だけは一番冷静に自分を褒めてあげて欲しいなと思います。
 
 
あとは、興味本位というか、数日後にはオールスポーツの写真も公開されるので、その時に気になった選手のレースタイムを調べてみるのもいいですね。
 
 
私は、以前別の大会でどこかのランニングクラブに所属している女子選手にペーサーとして使われたことがあります。
嬉しかったのですが、やはりそばで足音がずっとついてくるのは大会ならではの緊張感でした。
私は、後半スパート型ですので、40km過ぎでかわせたと思います。
でも、気になってその選手の結果を調べてしまいましたよね。笑
 
 
まとめ
 
奈良マラソンが終わっても、ランナーズアップデートは利用できます。
当日だけのリアルタイムの為のサービスではありません。
 
 
レースに出場したランナーだけでなく、応援者の方も気軽に使えるランネットの大会結果ページのランナーズアップデートのご案内でした。
 
 
 
マラソンを観戦すると、「私もやってみようかな」って気持ちになりませんか?
そういうきっかけではじめたランナーも多いですよ。
まずは思い立ったが吉日。
ウォーキングやジョギングからはじめてみるのもいいですね。
 
>マラソンやジョギング始めるならランニング福袋 アディダスなど各有名メーカーで
 
 
 
今回書いた関連記事はコチラでした。
 
【関連記事】
奈良マラソンの応援navi(応援ナビ)について書いた記事です。
>奈良マラソンの応援でランナー位置情報を検索する 応援ナビ はこちら!!
 
>奈良マラソンの応援ナビは走行場所がわかり、応援メッセージを送ることができる!
 
 
私のおすすめは応援navi(応援ナビ)ですけどランナーズアップデートも好きですよ。
>奈良マラソンのランナー位置情報を知る ランナーズアップデートはこちら!!
 
 
レース終了後に自分のレースを振り返る時に「応援navi」は面白いです。
リプレイモードという機能もあり、知人や友人とのレース状況を楽しむこともできます。
奈良マラソンでは応援naviが導入されましたのでぜひ!!
>奈良マラソンの応援でランナー位置情報を検索する 応援ナビ はこちら!!
>奈良マラソンでプロが撮影した写真を見る方法 オールスポーツをご案内!
 
>奈良マラソンは前日受付は絶対必要 本人以外の代理受付はOKはここに書いてある!
 
>奈良マラソンのランナー位置情報を知る ランナーズアップデートはこちら!!
 
>奈良マラソン参加ランナーで高の原駅を上手に使えば臨時バスは無料利用できる!
 
>奈良マラソンから帰るバス ランナーも応援者も臨時バス時間帯に気を付けて!!
 
>奈良マラソンEXPOエキスポの大好物店が今年は無い!?完走メダル貰った直後に食べたアレ
 
 
あと、マラソン出走後は体力も落ちますので、暖かい格好を心掛けて良く寝て元気に復活してくださいね。
 
「着る毛布 グルーニーGroony」を部屋着で愛用しています。
 
>寒い朝でも起きる方法見つけたよ 寒い朝でも布団から出られたあったかグッズ!
 
 
>着る毛布 グルーニーgroony(通常タイプ)【送料無料】
>着る毛布 グルーニーgroony(プレミアムタイプ)【送料無料】
 
 
 
グルーニーGroonyは通常タイプとプレミアムタイプがあります。
私は通常タイプにしましたけど、プレミアムもかわいいですよね。
 
 
>私が着る毛布Groonyグルーニーでプレミアムを選ばなかった理由 違いは6つ
 
>グルーニーGroonyはどこで売ってるのを選ぶ 着る毛布が楽天で複数店舗で販売されている違い
 
暖かい冬の夜と朝を過ごしてほしいなと思います。
 
 
最後までお読み頂きありがとうございました!